ニガリを100%使用した肉厚の油揚げ
ニガリを100%使用し伝統の製法で1枚1枚丹念に手揚した肉厚の油揚げは、大豆から水・菜種油・にがりにまでこだわった職人の伝統の一品です。栃尾の油揚げは、芯までふっくら揚がるように高温と低温の油で二度揚げをして、揚がった油揚げを一枚一枚串に刺し、油切りをします。なので栃尾油揚げの真ん中には穴があいています。これは、より美味しい油揚げに仕上げる為の栃尾独特の伝統技なのです。
周りがサクッとしていて、中がしっとりしています。厚みがありしっかりしているので料理にも使えます。簡単で美味しい食べ方は、栃尾油揚げを電子レンジで1分弱温めます。温め過ぎると皮が硬くなるので注意して下さい。温めているので熱しておいたフライパンで油をひかず強火で両面焦げ目がつく位に焼きます。皮はパリっと中はふわっと美味しく仕上がります。6~8等分位に切りお皿に盛り薬味をのせて食卓へ。また、オーブントースターやホットプレートでは、食べ易い大きさに切っておき、カリカリに焼いても美味しく食べることが出来ます。
素材と伝統の作り方
丸大豆は生きており、毎日違う表情をします。その表情一つひとつに向き合い、日々変化する水温や気温に合わせて擦り潰し量・加える水の量・煮釜の温度・搾り機の搾り量・ニガリの量・豆乳の寄せ温度・寄せ方に至るまで細心の注意を払いながら丸大豆と向き合い工房内にて毎朝作っています。そうする事で丸大豆の旨味をできる限り引き出し、黄金色で皮が柔らかく風味豊かな油揚げ・まろやかな旨味や甘みが凝縮した豆富を作れると考えています。
「水への想い」
越後の名峰守門岳のふもとに位置する栃尾地区、ここは大自然の恵みに囲まれた申し分ない環境で、ここからの伏流水を活性水でまろやかな軟水にして使用することで、丸大豆の自然の旨味を引き出しています。
「丸大豆への想い」
遺伝子組み換えでない上質な淡白質を豊富に含んだ丸大豆を厳選して使用しています。一定の産地にこだわらず、その時一番良い丸大豆を精選して使う事により「まめ工房ぽっぽ」独自の油揚げ・豆富となります。
「天然にがりへの想い」
大自然の永い年月と循環の中で育まれ海洋ミネラルが凝縮された海の惠の天然ニガリは、産地によって性格や味が違うので、100%のニガリを油揚げ・豆腐に合わせて使い分け、それぞれの良さを引き出します。
「手づくりへの想い」
「春・夏・秋・冬」全ての季節に心と技を磨き、一粒一粒に耳を傾けて真心を込めて手作りしています。 温もりと懐かしさを感じられる「越後伝統の味」を作り続け伝えたい思いから全て手作りです。
こだわりのオリジナル油揚げ
店主は元々お豆腐の商品が好きで時間があれば食べ歩いていました。転職を考えていた頃、油揚げの本場の栃尾でオリジナルの油揚げや豆腐商品を作ってみたい、お客様に食べてもらいたいと、そんな気持ちからお店を始めました。開店当時、伝統の油揚げを食べた方から、絵手紙で「美味しかった」と頂き、思いもしないことだったので本当に嬉しかったそうです。帰省のたびに「懐かしい味が食べたくなったよ。 ここの店が一番美味しい」と毎回立ち寄ってくれるお客様もいるようで、本当にお店をやっていてよかったと実感しています。
ぽっぽとは一歩一歩年月をかけて良い商品を作って行きたいという思いから名付けられました。 店内は優しい光でリラックスできる空間です。アットホームな雰囲気で若い人から年配の方まで来てくれます。いつでもできたてアツアツの油揚げが食べれるので、栃尾に観光でお越しの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
油揚げがお好きな方は、是非食べてみて下さい!
☆こちらからクリックしてご購入できます☆
新潟名物の大きな油揚げ!栃尾の油揚げ10枚セット【テレビ放映で大注目のジャンボ油揚げ】【ケンミンショー】【お中元に!贈り物・内祝いに!のし(熨斗)無料】【送料無料】【送料無料】
★公式サイトはこちらから★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント